2012年11月17日
やまさんの小耳【11月17日の小耳】
「やまさんの小耳」のコーナーです。
今日、研修で子どもの虐待のこと勉強しました。
研修後、先生と話の中で
虐待って
今の日本の社会の問題を象徴しているのではないか
という話になりました。
本当にそう思います。
専門家も必要だけど
私たちが出来ることは
きっと当たり前の日々の中に
あるんじゃないかと思う。
これからの日本の父親を考える団体
ファザーリングジャパンが企画する
このフォーラム。
父親はもちろん、学生も母親もみんなで参加してみてはいかがでしょうか?
申込は各自でどうぞ。
ここから下記案内です。

今日、研修で子どもの虐待のこと勉強しました。
研修後、先生と話の中で
虐待って
今の日本の社会の問題を象徴しているのではないか
という話になりました。
本当にそう思います。
専門家も必要だけど
私たちが出来ることは
きっと当たり前の日々の中に
あるんじゃないかと思う。
これからの日本の父親を考える団体
ファザーリングジャパンが企画する
このフォーラム。
父親はもちろん、学生も母親もみんなで参加してみてはいかがでしょうか?
申込は各自でどうぞ。
ここから下記案内です。


<児童虐待防止パパフォーラム ~父親たちで考える、今自分にできること~>
http://fjkansai.jp/forum-gyakutai/
今現在、児童虐待の被害者になっている子ども、加害者になっている親がたくさんいます。
関西では大阪府が2年連続で全国最多の相談件数を記録しているほか、兵庫県・滋賀県からも、連日痛ましい児童虐待のニュースが報道されています。
子どもの生活・成長など多くの「責任」はまだまだ母親が背負っていることが多い社会。
親が子を虐待したニュースを見ても、多くは母親に関しての報道で、父親の情報が報道されることは大変少ないのが現状です。
父親たちがより育児に「責任」をもち、家族と関わり、そして家族を含む地域にも関心を向けることが、子育て環境の改善、そして児童虐待の防止につながると考えます。
このフォーラムでは、父親たちが主体となって、児童虐待の現状を学び、その学びを元に、現状に対して何が出来るかを参加者同士で対話します。
個人個人が家庭や地域で具体的にできるアクションを持ち帰り、少しでも児童虐待の防止・救済につなげたいと考えます。
【日時】11月25日(日)13:00~15:00
【場所】神戸市男女共同参画センター「あすてっぷKOBE」 セミナー室1・2
(JR「神戸駅」徒歩7分、神戸高速鉄道「高速神戸駅」徒歩3分)
【対象】主に父親(その他の立場のかたも参加可)
【定員】80名(先着順)
【参加費】無料
【内容】 第1部 基調講演「児童虐待の現状とその要因」
辻 由起子(子ども虐待防止アドバイザー)
反橋 希美(毎日新聞記者)
第2部 児童虐待防止座談会
フォーラム参加者全員
【一時保育】1歳から3歳の子どもを別室でおあずかりします。先着10名(無料)
※4才以上の子どもは会場内で過ごしていただけるスペースを作ります
【申込】こちらのフォームからお申し込みください
https://ssl.form-mailer.jp/fms/177ed9b7206436
締切 11/16(金)
【問合せ】ファザーリング・ジャパン関西(和田)
mail:info@fjkansai.jp
電話:080-4246-3006
【主催】ファザーリング・ジャパン関西(兵庫県子育て元気アップ助成金事業)
【後援】 NPO法人タイガーマスク基金、NPO法人ファザーリング・ジャパン、子どもを守る目@関西、NPO法人児童虐待防止全国ネットワーク、NPO法人児童虐待防止協会、関西こども文化協会
−−−
【講師プロフィール】
○辻 由起子(子ども虐待防止アドバイザー)
18歳で結婚、19歳で娘を出産、23歳で離婚。
リスクだらけの子育て経験と、小・中学校の相談員の経験から、全ての人が子育てを楽しめる社会を目指して現在活動中。
主な活動は講演、セミナー、相談業務、イベント開催、マスコミ発信、行政のスーパーバイザーなど。
・現在の活動
大阪府知事認定子ども虐待防止アドバイザー
茨木市次世代育成支援推進協議会委員
一般財団法人親学推進協会親学アドバイザー・講師
よみうり子育て応援団@大阪2011年度講師
ほか
○反橋 希美(毎日新聞記者)
79年生まれ。03年毎日新聞社入社、長野支局へ配属。07年東京本社生活報道部、09年大阪本社学芸部。女性や子育てを主に担当。
【ファザーリング・ジャパン関西とは】
「笑ろてるパパがええやん!」をキャッチフレーズに、関西から父親の子育てをアタリマエにし、幸せ家族を増やすためのイベントや講演を展開。
日本初の父親の子育て支援NPO法人ファザーリング・ジャパンの関西在住メンバーが集った任意団体。
2012年10月現在、会員数30名。
Posted by やまさん at 18:07│Comments(0)