2009年08月24日
絆
長期の無人島キャンプに行ってきました。
またまたいろんな感動エピソードが誕生したキャンプでしたが、
そのお話はまた次回するとして、
今日は別のお話。
子どもたちに何か支援できないかな。
キャンプや、遊びなら私たちもお手伝いできるんだけど・・・
と今回水害被害を受けた兵庫県佐用町の学校の先生方と
いろいろと相談していました。
そうしたら、
「金、土、日と休み中だけど学校に子どもたちを集めるので
子どもたちと一緒に楽しく遊んでやってほしいな・・・」
との声が上がりました。
「よっしゃー まかせといてください!」
と言いたいところだけど、そのとき私たち主要メンバーは自主事業のキャンプ中。
しかも、無人島にいましたから全く動けません。
そこで、うちのNPOの学生ボランティアのひとりに電話しました。 続きを読む
またまたいろんな感動エピソードが誕生したキャンプでしたが、
そのお話はまた次回するとして、
今日は別のお話。
子どもたちに何か支援できないかな。
キャンプや、遊びなら私たちもお手伝いできるんだけど・・・
と今回水害被害を受けた兵庫県佐用町の学校の先生方と
いろいろと相談していました。
そうしたら、
「金、土、日と休み中だけど学校に子どもたちを集めるので
子どもたちと一緒に楽しく遊んでやってほしいな・・・」
との声が上がりました。
「よっしゃー まかせといてください!」
と言いたいところだけど、そのとき私たち主要メンバーは自主事業のキャンプ中。
しかも、無人島にいましたから全く動けません。
そこで、うちのNPOの学生ボランティアのひとりに電話しました。 続きを読む
Posted by やまさん at
17:32
│Comments(1)
2009年08月14日
災害ボランティア情報
生サポボランティアバスは、12日、13日、14日の3日間で
延べ81名の方にご参加いただきました。
ご協力いただいたみなさま、本当にありがとうございました。
しかし、災害支援はスタートしたばかりです!
引き続き生サポも様々な形で支援していきたいと考えています。
<災害ボランティア情報>(2009年8月14日現在)
被災地では引き続きお手伝いいただけるボランティアを募集しています。
災害ボランティアをご希望の方は、直接被災地のボランティアセンターまでお申込ください。
【受付場所】
●佐用町災害ボランティアセンター
佐用郡佐用町東徳久1946
0790-78-0830 ※朝9:00より受付していますので、現地まで直接お越しください。
●宍粟市災害ボランティアセンター(一宮・波賀担当) 一宮保健福祉センター内
宍粟市一宮町閏賀300
0790-72-8787 ※現地まで直接お越しください。
【活動内容】
泥出し・家財洗い・家内外の片付け等、被災者のお手伝い
【準備していただく物】
お弁当・飲み物・着替え・軍手・長靴・タオル(あればマスク・ゴム手袋・上下別のカッパ・角スコップ・じょれん・バケツなど)
◆被災地までの交通手段にお困りの方へ◆
日によって被災地へ向かうバスが運行されています。
被災地への交通手段にお困りの方は、お住まいの地域の社会福祉協議会にお問い合わせいただきますようお願いします。
なお姫路市内からは8/17・18に被災地行きのバスが運行されます。
14日現在、まだ空きがあるようですので、お問い合わせください。
【連絡先】
姫路市市民活動・ボランティアサポートセンター
079-281-2660
延べ81名の方にご参加いただきました。
ご協力いただいたみなさま、本当にありがとうございました。
しかし、災害支援はスタートしたばかりです!
引き続き生サポも様々な形で支援していきたいと考えています。
<災害ボランティア情報>(2009年8月14日現在)
被災地では引き続きお手伝いいただけるボランティアを募集しています。
災害ボランティアをご希望の方は、直接被災地のボランティアセンターまでお申込ください。
【受付場所】
●佐用町災害ボランティアセンター
佐用郡佐用町東徳久1946
0790-78-0830 ※朝9:00より受付していますので、現地まで直接お越しください。
●宍粟市災害ボランティアセンター(一宮・波賀担当) 一宮保健福祉センター内
宍粟市一宮町閏賀300
0790-72-8787 ※現地まで直接お越しください。
【活動内容】
泥出し・家財洗い・家内外の片付け等、被災者のお手伝い
【準備していただく物】
お弁当・飲み物・着替え・軍手・長靴・タオル(あればマスク・ゴム手袋・上下別のカッパ・角スコップ・じょれん・バケツなど)
◆被災地までの交通手段にお困りの方へ◆
日によって被災地へ向かうバスが運行されています。
被災地への交通手段にお困りの方は、お住まいの地域の社会福祉協議会にお問い合わせいただきますようお願いします。
なお姫路市内からは8/17・18に被災地行きのバスが運行されます。
14日現在、まだ空きがあるようですので、お問い合わせください。
【連絡先】
姫路市市民活動・ボランティアサポートセンター
079-281-2660
Posted by やまさん at
22:32
│Comments(1)
2009年08月12日
【生サポ 事務局からのお知らせ】
やまさんが所属する生涯学習サポート兵庫からのお知らせです。
<緊急!災害ボランティア募集>
この度、佐用町と宍粟市では8月9日夜から10日未明にかけて、記録的な集中豪雨に見舞われ、大きな被害がでました。生涯学習サポート兵庫では、本日より被災地に「生サポボランティアバス」を出動しています。明日以降も下記予定で出動します!
【日程】8月13日(木)、14日(金)1日だけでも両日参加でもOK!
集合両日ともAM7:30 JR姫路駅南口団体バス乗り場
解散は同場所にて18:30頃を予定
【目的地】南光地域福祉センター・宍粟市一宮保健福祉センター
【持ち物】お弁当・飲み物・着替え・軍手・長靴・タオル(あればマスク・ゴム手袋・上下別のカッパ・角スコップ・じょれん・バケツなど)・傷害保険等必要な方は各自加入の上ご参加ください。
このバスで参加しようという方は前日までに下記に氏名・年齢・連絡先・所属(学校、団体等)・メールアドレスをメール・お電話にて下記までご連絡ください。
今回、(有)原観光バスさんのご協力のもと、生涯学習サポート兵庫がバスをチャーターしていますが、参加される皆さんから、バス代をいくらかカンパいただけると幸いです。
また、現地まで行けないという方も、家庭で余っているタオルや軍手など物資があれば、バスに積み込んで行きますので、ぜひご持参いただくか、下記住所宛に送付ください!(事前にご連絡をお願いします)
このボランティアにはどなたでも参加できます。この本文をコピーしてメールで転送するなど、たくさんの方にご紹介くださいますようお願い致します。
【連絡・問合せ先】
NPO法人生涯学習サポート兵庫 担当:岡田・久後(きゅうご)
〒672-8088 姫路市飾磨区英賀西町2-15-2
TEL 079-230-0661 FAX 079-230-0662
E-mail shosapo@iwish.jp
【協力】
有限会社 原観光バス
<緊急!災害ボランティア募集>
この度、佐用町と宍粟市では8月9日夜から10日未明にかけて、記録的な集中豪雨に見舞われ、大きな被害がでました。生涯学習サポート兵庫では、本日より被災地に「生サポボランティアバス」を出動しています。明日以降も下記予定で出動します!
【日程】8月13日(木)、14日(金)1日だけでも両日参加でもOK!
集合両日ともAM7:30 JR姫路駅南口団体バス乗り場
解散は同場所にて18:30頃を予定
【目的地】南光地域福祉センター・宍粟市一宮保健福祉センター
【持ち物】お弁当・飲み物・着替え・軍手・長靴・タオル(あればマスク・ゴム手袋・上下別のカッパ・角スコップ・じょれん・バケツなど)・傷害保険等必要な方は各自加入の上ご参加ください。
このバスで参加しようという方は前日までに下記に氏名・年齢・連絡先・所属(学校、団体等)・メールアドレスをメール・お電話にて下記までご連絡ください。
今回、(有)原観光バスさんのご協力のもと、生涯学習サポート兵庫がバスをチャーターしていますが、参加される皆さんから、バス代をいくらかカンパいただけると幸いです。
また、現地まで行けないという方も、家庭で余っているタオルや軍手など物資があれば、バスに積み込んで行きますので、ぜひご持参いただくか、下記住所宛に送付ください!(事前にご連絡をお願いします)
このボランティアにはどなたでも参加できます。この本文をコピーしてメールで転送するなど、たくさんの方にご紹介くださいますようお願い致します。
【連絡・問合せ先】
NPO法人生涯学習サポート兵庫 担当:岡田・久後(きゅうご)
〒672-8088 姫路市飾磨区英賀西町2-15-2
TEL 079-230-0661 FAX 079-230-0662
E-mail shosapo@iwish.jp
【協力】
有限会社 原観光バス
Posted by やまさん at
13:52
│Comments(0)