2011年03月11日
気になる性格
そういう性格なのだろうから仕方がないと今は諦めているが
どうしても、いろんなことに気になってしまうたちである。
移動でよく高速道路を使う。
今日は、兵庫県東播磨を走る加古川バイパスでのお話。

高速道路でたまにみかけるのが
道路情報の看板。
どこでどれくらい渋滞しているかを
ラジオ電波に乗せて教えてくれる便利なサービス。
加古川バイパスでも設置されているのだけれど
今はどうやら使えないらしい。
結構、長い間使えなくなっているのだけれど、
気になっているのは
使えないことより、その表示が気になって仕方がない。
どうしても、いろんなことに気になってしまうたちである。
移動でよく高速道路を使う。
今日は、兵庫県東播磨を走る加古川バイパスでのお話。
高速道路でたまにみかけるのが
道路情報の看板。
どこでどれくらい渋滞しているかを
ラジオ電波に乗せて教えてくれる便利なサービス。
加古川バイパスでも設置されているのだけれど
今はどうやら使えないらしい。
結構、長い間使えなくなっているのだけれど、
気になっているのは
使えないことより、その表示が気になって仕方がない。
「修理中」という表示。
何気なく見ると
あー、今、修理しているんだなと思うのだけれど
しょっちゅう、見ていると
何だか違和感がある。
ん?「修理中」ということは
この装置を誰かが毎日少しずつ修理していっているのかな・・・
えらく修理に時間がかかるんだな・・・。
いやいやそんな代物ではないだろう。
やっぱり、「故障中」と書かなくては!
いやいや「故障中」なら
今でも毎日少しずつ故障が進行していっていることになる。
水道の水漏れじゃあるまいし、
そんなわけなかろう。
ほな、なんて書けばいいのだろう???
・・・・・・・・・。
ここはやっぱり「故障済み」か
もしくは「未修理」か
すんごい印象悪い表示やけど、
うんうん、やっぱりこれが正しい。
もしくは、「○月○日修理予定」とか「復旧の目処立たず」とか「近日撤去予定」
とか書いて欲しい。
どうせなら開き直って
「予算の確保でき次第着工予定」「修理順番待ち中」
もありかもしれない。
今のままではその場限りの言い逃れに見えて余計にイライラしてしまう。
見たときに実際に道路が渋滞していたらなお更だ。
とにかく直す気が、あるのかないのかだけでもちゃんと伝えて欲しい。
移動中、こんなことが気になって仕方がない。
それはきっと私の性格からくるものだから諦めることにしている。
Posted by やまさん at 10:49│Comments(0)